2018年06月19日
子育て講座・座談会「助産師さんとお話ししよう!」開催しました
6月18日(月)10時半より、0才から4才までのお子さんを持つお母さん11名が参加し、助産師の田上文香さんを囲んで座談会をしました。

はじめに妊娠・出産による女性の体の変化についてお話を伺いました。出産して退院すると、1か月検診以降は赤ちゃんの健診や予防接種で受診することはあっても、お母さんはなかなか受診の機会がありません。いろいろな身体の変化を感じていても、相談する相手がいなかったり、相談していいのかどうかを悩んだりしてしまいがち。ですが、お薬で症状を緩和することもできるので、気軽に婦人科に相談してくださいとお話しされました。

また、出産後の身体の不調や変化は更年期の症状と似ている部分もあるそうです。深刻に考えず、年を取ったらこうなるんかな~という心構えをしておくと良いですよ、と話されました。

そのあと海外の助産院や孤児院をまわられた時のことを、写真を交えてお話されました。アジア、中南米、ヨーロッパとそれぞれの地域の出産事情、子育て事情など、興味深く、もっと聞きたい!詳しく聞きたい、世界が広がった、見習う部分があったなど感想をいただきました。

最後に円座を組み、それぞれが気になることについてフリートークの時間を持ちました。子どもの話だけでなく、自分の体のことについて他のお母さんと共有し、共感できたととても好評でした。時間があればまだまだ話していたいという方が多かったのですが、残念ながら終わりの時間となりました。田上さんは来月から久美愛病院に復帰されます。そこでまた会われることもあるかもしれませんね。

かんかこかんでは、その日その時々で集まったママ同士でいろんな話をしていただけます。大人だけでも来ていただけます。いつでも気軽にお話しにきてください。
はじめに妊娠・出産による女性の体の変化についてお話を伺いました。出産して退院すると、1か月検診以降は赤ちゃんの健診や予防接種で受診することはあっても、お母さんはなかなか受診の機会がありません。いろいろな身体の変化を感じていても、相談する相手がいなかったり、相談していいのかどうかを悩んだりしてしまいがち。ですが、お薬で症状を緩和することもできるので、気軽に婦人科に相談してくださいとお話しされました。
また、出産後の身体の不調や変化は更年期の症状と似ている部分もあるそうです。深刻に考えず、年を取ったらこうなるんかな~という心構えをしておくと良いですよ、と話されました。
そのあと海外の助産院や孤児院をまわられた時のことを、写真を交えてお話されました。アジア、中南米、ヨーロッパとそれぞれの地域の出産事情、子育て事情など、興味深く、もっと聞きたい!詳しく聞きたい、世界が広がった、見習う部分があったなど感想をいただきました。
最後に円座を組み、それぞれが気になることについてフリートークの時間を持ちました。子どもの話だけでなく、自分の体のことについて他のお母さんと共有し、共感できたととても好評でした。時間があればまだまだ話していたいという方が多かったのですが、残念ながら終わりの時間となりました。田上さんは来月から久美愛病院に復帰されます。そこでまた会われることもあるかもしれませんね。
かんかこかんでは、その日その時々で集まったママ同士でいろんな話をしていただけます。大人だけでも来ていただけます。いつでも気軽にお話しにきてください。
スポンサーリンク
Posted by かんかこかん at 14:08│Comments(0)