歯の学習会でした

かんかこかん

2010年06月22日 14:48

 今日は、保健センター・歯科衛生士の清水真理子さんに来ていただき、乳幼児の口腔ケアの学習会を開きました。


               講師の歯科衛生士さん

        参加者は16組!ひろばいっぱいの親子さんたち
         狭かったかな? ごめんね




 講師の清水さんに一人一人のお口の状態をチェックしてもらったり、疑問に思っていたことを個別に聞いたりするなど、質疑応答にも丁寧に対応くださっていました。




     指にはめて使う「指さっくブラシ」

 ・乳歯は弱いもの、フッ素塗布は乳歯を守るためには有効な手段。
  3~4ヶ月ごとの塗布が有効とか。
 ・歯磨きを始める前段階としてホッペをさわったり、指にガーゼをまい
  てお口の中にいれてみる。(無理強いは)
 ・色んなグッズを使って、コミュニケーションの一つとして
  歯磨きの習慣をつける。(親が磨いているとき、見せて真似っ子させ
  てみてもいいかも)


 上下4本ずつ歯が生える頃、1歳半過ぎ頃が歯磨きスタートをさせるのに適した時期。歯磨き粉の使用はグチュグチュぺっができるようになってからが良いでしょう。・・・と話されて学習会は終了


 ニュースです

午後、かんかこかん利用の観光客の双子のお子さん、1歳女児。ゆっくり立ち上がり、とっとっと
  歩いたぁ
 
  かんかこかんで歩いたこと、忘れないでね

Share to Facebook To tweet